先日も紹介した滋賀県は琵琶湖東にある琵琶湖博物館。
先日、娘を動物園に連れて行った日の帰り、娘が「水族館に行きたい!今行きたい!」と言い出したのをなだめすかして2日後である昨日、連れていきました。

純粋な水族館ではないのですが、琵琶湖水系に住む水生動物の展示などもあり、ちいさな水族館スペースもあります。私の住む木津川市から車で2時間。琵琶湖博物館に着く前に食事を済ませようと、回転寿司店に寄ろうとすると「水族館に行きたい!ご飯あとで!」とずいぶん水族館にご執心だったのをまたもなだめすかし、食事をとった後、いざ!と琵琶湖博物館に行ったわけです。

受付を済ませ、琵琶湖博物館の水族館コーナーに直行すると、
戻りたい!と泣き出す始末。
琵琶湖博物館は、ディスカバリーコーナーと呼ばれる、昔の暮らしや琵琶湖に住む生き物の体験コーナーがあり、子どもたちに大人気のコーナーが受付を通ってすぐあるわけです。そこを通り過ぎて水族館コーナーに行くわけですから、ちらっと見たディスカバリーコーナーで以前遊んだ記憶が蘇り、そこで遊びたくなったわけです。


娘は結局、ディスカバリーコーナー、博物館から出た琵琶湖畔、水族館コーナーの狭い範囲で遊んだのみでその他の展示コーナーを回ることは出来ませんでした。娘のために行ったわけですので、娘が楽しんでくれたら問題ないのですが、なんか悔しい気持ちが込み上げますよね。


いや、でも本当に楽しいところです。琵琶湖博物館。 奥さんは年間パスポート買いました。僕の分も買う予定だったのですが、年パス買ったら1枚招待券がプレゼントになるので、今回は奥さんの分だけ購入。2ヶ月に1回ペースで通おうと思います。