毎年恒例の下鴨神社足つけ神事。みたらし祭に今年も行ってきました。日曜日のお出かけなので京都市内の混雑具合と、ここ最近の天気模様に不安はありましたが、天気も曇り空を保ち、暑さも穏やか。
混雑具合は、京都駅を通り過ぎ、四条・御池と通過しても全然混み合っていない。人、どこいった?と思うようなスカスカぶりでした。途中、気になる建物を見るために、堀川中立売を東に入った狭い道を通り抜け、御所に出る。そこから北へ烏丸通をまっすぐ上がり、出雲路橋から下鴨本通へ抜けました。



20年近く、京都市内に住んでおり、結婚し子供が生まれる前は松ヶ崎に住んでおりましたので、懐かしんで、そのあたりまで足を伸ばしてみました。昔勤めていた職場のあった北山でよく行っていたタイ料理屋さんでお昼ご飯を食べ、松ヶ崎の元住まい裏にある神社を参拝。そこからも徒歩圏内の宝が池公園に足を伸ばし、娘と3人で足漕ぎボートに乗りました。



左京区から木津川市に移り住んで3年。
京都市内に住んでいたころも楽しかったですが、木津川もゆったりとして、でも田舎すぎず良い環境です。娘が生まれたと同時に移住を決意し、京都市内は子育て環境が充実していたので奥さんもその点は気にしていましたが、木津川ではタイミングもよかったのか、いろいろなことに恵まれ楽しく暮らしています。