問合せ
問合せ

instagram  line  facebook


8月14日~18日まで、ウッドテックキムラは夏季休暇でした。

お盆の真っ只中に台風が直撃するなど、甚大な被害を受けた地域もあると思います。これから、台風の活動がさらに活発となるシーズンですので、対策等万全にお願いします。

さて、私はお盆は台風も来るしゆっくりしてようと思っていたのですが、

8/14:移動距離=100km
8/15:移動距離=30km
8/16:移動距離=250km
8/17:移動距離=180km
8/18:移動距離=30km

と、600kmほど、いろいろなところを走っていました。

8月14日は琵琶湖の西にある琵琶湖博物館

もう今回で3回目。

娘の気分によって施設を見れたり見れなかったりするのですが、今回は多少ゆっくり見ることが出来ました。

null

null

null

null

null

びわ博(びわはく)は、湖にのぞむ、日本有数の総合博物館です。国内最大級の淡水の生き物の水族展示、また琵琶湖の地学・歴史・環境についての展示があります。

木津川→琵琶湖博物館:往復移動距離約100km

8月16日は伊勢夫婦岩ふれあい水族館

14日に続いて水族館

娘は海に興味が出てきた年頃なので、海も見える伊勢に。
夫婦岩を見学し、伊勢夫婦岩ふれあい水族館へ。私は10年ほど前に二見シーパラダイス?時代に一度来たことがあるのですが、結構印象が変わっていました。こんなに温室みたいな作りだったかな?奥さんはこれくらいの小ぶりな水族館が好きなようで、大層楽しんでいました。セイウチ?と記念撮影が出来たり、アシカのショーを最前列で見たり。動物との距離がとても近い水族館でした。

null

null

null

null

null


木津川→夫婦岩:往復移動距離約250km

8月17日は淡路島

16日に続いて海

どんなテンションで決めたのか?淡路島に行こうと思い立ちました。淡路島のことはあまり調べずに向かったので、とりあえず、明石海峡を渡ってすぐの淡路島のサービスエリアに大観覧車があったな・・・という記憶を頼りに、一路明石海峡を目指しました。

お盆中でしたが、高速もそれほど渋滞をおこすこと無くスムーズな道のりでした。高速を走ってると「あおり運転」に出くわさないかとドキドキしてしまいますね。

null

null

淡路サービスエリアで昼食をとったあと、早速大観覧車に乗り込みました。けっこう高い・・・1個前の観覧車が、足元シースルータイプでした。それは流石に乗れない、というわけではなかったですが、1個次の赤色に乗りたいとの娘のたっての希望で普通の観覧車に。

さて、ノープランで淡路島まで来てしまいドライブの疲れで途方に暮れている私に、「キティちゃんのなんかに行きたい」と、突拍子もない事を妻が言い始めました。

ハローキティスマイルは、世界の人々にSMILEをお届けする創作オリエンタルレストラン

淡路島の海岸沿いに、突拍子もない建物があるらしく、奥さんの指示通りに車を走らせていると、たしかに突拍子もない建物が現れました。海沿いに大きなキティちゃんの頭が建っている。

null

null

null

木津川→淡路島:往復移動距離約180km

キティスマイル、インパクト大の施設でした。キティの魔法にかかっているせいで、動線や段取、説明不足、食事の料金設定が高い、などなど、あまり気にしないくらい圧倒的なキティちゃんでした。

遠出をしない日も、トイ・ストーリーを1~3まで親子で見たり、レゴフレンズの大型キットを作って遊んだりと、娘に奉仕するに従事した5日間でした。
SEIKA.I-WORKS 1.0 SHIMOKOMA
YAMASHIRO.N.KITCHEN
HIRAKAWA.M.BATHROOM
KASEDA.A.LDK
SHIMANOMIYA.M.HOUSE
SAGANAKA.E. KITCHEN
NANRYO.N.BATHROOM
IDE.T.LDK
KYOTO.H.LDK
HIRAKAWA.K.LDK


our works




リフォームも注文住宅も、規格住宅でない限り2つと同じ家はありません。家の数だけ思いがあり、建て方がある。お客様の趣味嗜好も千差万別。施工事例をみても一貫性がなく思われるかもしれません。しかしながら、その住宅の一つ一つに私達ウッドテックキムラをはじめ、施工職人の腕が入り、少なからず共通したエッセンスが見つかると思います。施工事例をご覧になり、自分たちの家もここに頼もう、そう思っていただけるのが至上の喜びです。

一級建築士事務所ウッドテックキムラでは、i-worksなどの規格住宅はもちろん、新築や建替のお客様ひとりひとりの生活スタイルやお好みに合わせた注文住宅の建築も可能です。なにもない土地に家族のために設計された家を建たい方。今まで住んでいた家に愛着はあるけれど、老朽化し使い勝手の悪い部分も見えてきた。不便や不満を思い切って解消したいけどリノベーションと建替、どっちがいいの?と悩まれている方。デザインだけではなく、耐震性能や断熱性能など、家の機能にこだわりたい方も、どうぞお気軽にお問合せください。



i-works project|irei