問合せ
問合せ

instagram  line  facebook


娘がずっと風邪

12月28日~1月5日の冬季休業期間、娘の体調の復活の兆しが現れたのが1月2日。1月3・4・5日は心穏やかに過ごすことができました。

年末は大きくお出かけはできず、体調が悪くぐずっている娘と過ごしていました。毎年元旦には奥さんの実家ですき焼きを食べ、初詣にいくのですが、今年は娘の風邪の具合が思わしくなく、元気のない娘はYouTubeを見て奥さんを独り占めしながらゴロゴロと過ごし、私はすき焼きを食べビールを飲んでいました。さすがに初詣は無理だと諦め、家に帰りゆっくりと過ごしていました。

1日から2日にかけ、40℃近い熱が出たため、救急診療にいき、季節柄アデノやインフルエンザなどの検査のため3本ほど細長い棒が娘の口や鼻の粘膜を採取した際、注射では泣かないと決めた娘も流石に泣きわめき、コレはいかんと思ったのか、処方された薬を飲む前から劇的に熱が下がり始めました。人の自己免疫力というのはすごいものです。

ちなみに、検査したいずれのウイルスも陰性だったため、原因はわからずじまいでした。

初詣

ようやく熱も下がり始めた1月3日。
ここにきてようやく初詣が出来ました。
毎年初詣に行くのは奥さんの実家の氏神様と、実家近くの神社。

初詣

私自身はおみくじを引く習慣はないのですが、娘に家族全員分のおみくじをひいてもらったところ大吉でした。なにより娘が健康で笑顔で居てくれることが一番だと感じた年末年始。

デザインあ展

気分はのっけからクライマックス

本当は年末年始に色々行きたいところがあったのですが、優先順位が一番高かったのが、近畿にやってきた「デザインあ展」。京都市内に住んでいた頃からよく滋賀県の琵琶湖大橋を渡ったピエリ守山に遊びに行っていたのですが、そこから車で10分もしないところにある「佐川美術館」で開催されました。

「デザインあ」のコンセプトをベースとしながら、デザインの視点や考え方を体験できる展覧会

デザインあ

デザインあ

デザインあ

さすがは待ちに待った「デザインあ展」しかも近畿会場!開館前から駐車場は満車となり、入場口前には長い列が出来ていました。木津川市から山を越え、滋賀入りした私達は開館の15分前に美術館駐車場に到着したのですが、時既に遅し。第一駐車場は満車となっていたのですが、運良くバス駐車場を臨時駐車場として開放し始めたその時に入ったため、美術館入り口目の前に駐車することが出来ました。年末のうちからチケットを購入済みだった奥さんのファインプレーで入場もスムーズに。

デザインあ

デザインあ

デザインあ

Eテレのデザインあも、朝7時の回はできるだけ見るようにしているのですが、ものの捉え方を考えるのにとても良い番組だと思います。私は仕事柄、ロゴなどを見かけるとどういうルールで作っているか?幾何学の組み合わせの方法でどう作ってるか?を考えるのが好きなのですが、そういった思考ルールを分解して面白おかしく解説してくれている番組です。


とりあえず、この「デザインあ展」に行けただけでも意義のある休日でした。
SEIKA.I-WORKS 1.0 SHIMOKOMA
YAMASHIRO.N.KITCHEN
HIRAKAWA.M.BATHROOM
KASEDA.A.LDK
SHIMANOMIYA.M.HOUSE
SAGANAKA.E. KITCHEN
NANRYO.N.BATHROOM
IDE.T.LDK
KYOTO.H.LDK
HIRAKAWA.K.LDK


our works




リフォームも注文住宅も、規格住宅でない限り2つと同じ家はありません。家の数だけ思いがあり、建て方がある。お客様の趣味嗜好も千差万別。施工事例をみても一貫性がなく思われるかもしれません。しかしながら、その住宅の一つ一つに私達ウッドテックキムラをはじめ、施工職人の腕が入り、少なからず共通したエッセンスが見つかると思います。施工事例をご覧になり、自分たちの家もここに頼もう、そう思っていただけるのが至上の喜びです。

一級建築士事務所ウッドテックキムラでは、i-worksなどの規格住宅はもちろん、新築や建替のお客様ひとりひとりの生活スタイルやお好みに合わせた注文住宅の建築も可能です。なにもない土地に家族のために設計された家を建たい方。今まで住んでいた家に愛着はあるけれど、老朽化し使い勝手の悪い部分も見えてきた。不便や不満を思い切って解消したいけどリノベーションと建替、どっちがいいの?と悩まれている方。デザインだけではなく、耐震性能や断熱性能など、家の機能にこだわりたい方も、どうぞお気軽にお問合せください。



i-works project|irei