問合せ
問合せ

instagram  line  facebook


新年あけまして
おめでとうございます。
今年もよろしく
お願いいたします。




昨年初頭より、コロナウイルスというかつて無い世界的なパンデミックを引き起こした病気が発生し、わたしたちの生活はいっぺんに変わってしまいました。日本は豪雨や地震など度重なる大災害を経験しては復興してきましたが、これほど身近にじわじわとにじみよる驚異というものはなかったのではないでしょうか。

家族構成が核家族中心となり、マンション暮らしも多く、隣人や他社との関係性が希薄になっていると言われる昨今において、「密」を控え、「集合」を控え、人との接触がより減っていくように思えましたが、IT分野の活躍は目覚ましいものがありました。

以前から、ネットを利用した無料ビデオ通話はSkypeをはじめ様々ありましたが、ZOOMの活躍はすごいものがありました。多人数でのオンライン飲み会や、地元の両親との定期的な連絡に用いるなど、実際に会いに行くのは億劫でも、スマホで簡単に顔を見て話ができるツールが広く一般に広まることで、関係性は「密」になっているのではないかと思います。

これらはビデオ通話のツールの発達よりも、そういうものをわざわざパソコンを開いて、というのではなく、手元のスマホで簡単に実現できる世の中が出来上がっていたからではないでしょうか。

iPhoneも今や「12」までバージョンアップし、同じiPhoneでも、スペックの向上や幅広いアプリが作られることで出来ることの幅が全く違ってきました。

スマホ1つで、電話やメール、インターネットにSNSにゲーム、電子決済に音楽や動画視聴、家の鍵の解錠や電気をつけたり消したり、できないことは無いと言えるほどに成長してきました。

スマホでお家の電化製品や鍵すらもコントロールできるということは、お家の設備、というものも進化しているということです。「3密の回避」ということで、お家時間の充実化も進んでいます。外出から帰ってきてすぐ手が洗えるように玄関すぐに簡易手洗所を設けたり、ウイルスをキャッチする機能性タイル。インターネットでアクセスできる照明やエアコン、給湯器などなど。お家設備の発展もすごいものです。

Vol.1「ふたつの夢」が広がる家こだわりのブレンドで淹れた一杯と、オールドジャズのぬくもりのある音色に浸る。リノベーションのきっかけは、定年を迎えたことを機に、私と妻が長年抱き続けていたお互いの夢を、この家で叶えたかったから。もともと子ども部屋であった一室を、憧れであったオーディオルームへ。防音性だけでなく、音響の良さがとても気に入っている。若い頃に購入し、ずっと眠らせていたアルトサックスを引っ張り出し、週末だけの練習も始めた。キッチンでは妻が趣味の料理を愉しむ。大きなシンクと収納を備えたアイラ...



最新の設備も相談できる
リノベーション相談会




毎週土日、コロナ対策をしっかりとして、完全予約制でお受け付けしています。お家も古くなってきたのでこんな家にしたい!というリフォーム相談から、流行りのスマホにつながる家電システムの構築、耐震や断熱、省エネ性能などの性能向上リノベーションなど何でも相談可能です!

ご参加お待ちしています。



と、年末年始どんな過ごし方をしてたかを書こうと思っていただけなのですが、前置きが長くなりました。広報の蝦名です。このような状況下なので、大っぴらに旅行や帰省もなかなかできなかったのではないでしょうか。我が家は去年に引き続き娘が年末年始風邪をひき熱を出していたため、必要以上に巣ごもりをしていました。おかげでお家の片付けや、家族でゲームをしたり、移動時間などの制限の無い、家族だらけの時間を過ごせました。

1箇所だけ、奥さんがどうしても行きたかった展覧会へ。

私も初めて訪れたあべのハルカス。

展望台などに行けばよかったのでしょうが、このご時世(駐車場台が高かったので目的終わったらすぐ帰りたかったのもある)ですので、あべのハルカス美術館に一目散に向かい、三沢厚彦展へ向かいました。

三沢厚彦(1961年京都生まれ)は、日本を代表する現代木彫家のひとりです。2000年から制作を開始した「ANIMALS(アニマルズ)」のシリーズは、さまざまな動物たちを等身大で存在感豊かに表現し、子どもから大人まで幅広い人気を集めてきました。地上80mの高さに位置する都市型美術館ならではの空間で、三沢の生み出すアニマルたちがどのような表情をみせてくれるのか、ぜひご期待ください。

null

null

null

null

null

以前、三重県立美術館で見たときもその大きさに圧倒されましたが、今回のあべのハルカスの展示では、幻想獣などもいて、荘厳な雰囲気に息を呑みました。撮影可能な展示も多くあり、奥さんと子供そっちのけで撮影していました。いい絵が取れました。

コロナ終息はまだまだ先のことで経済がどうなるかも不透明ですが、その分頑張らなければいけません。今年は、さらに慌ただしくなる予定ですが、家族の時間も去年よりも多くとって充実した一年にしたいと思います。

今年は

JOY & FUN Satisfaction

この言葉を胸に、ウッドテックキムラはお家づくりで皆様を笑顔に、幸せにしていきたいと思います。今年もウッドテックキムラをよろしくお願いいたします。
SEIKA.I-WORKS 1.0 SHIMOKOMA
YAMASHIRO.N.KITCHEN
HIRAKAWA.M.BATHROOM
KASEDA.A.LDK
SHIMANOMIYA.M.HOUSE
SAGANAKA.E. KITCHEN
NANRYO.N.BATHROOM
IDE.T.LDK
KYOTO.H.LDK
HIRAKAWA.K.LDK


our works




リフォームも注文住宅も、規格住宅でない限り2つと同じ家はありません。家の数だけ思いがあり、建て方がある。お客様の趣味嗜好も千差万別。施工事例をみても一貫性がなく思われるかもしれません。しかしながら、その住宅の一つ一つに私達ウッドテックキムラをはじめ、施工職人の腕が入り、少なからず共通したエッセンスが見つかると思います。施工事例をご覧になり、自分たちの家もここに頼もう、そう思っていただけるのが至上の喜びです。

一級建築士事務所ウッドテックキムラでは、i-worksなどの規格住宅はもちろん、新築や建替のお客様ひとりひとりの生活スタイルやお好みに合わせた注文住宅の建築も可能です。なにもない土地に家族のために設計された家を建たい方。今まで住んでいた家に愛着はあるけれど、老朽化し使い勝手の悪い部分も見えてきた。不便や不満を思い切って解消したいけどリノベーションと建替、どっちがいいの?と悩まれている方。デザインだけではなく、耐震性能や断熱性能など、家の機能にこだわりたい方も、どうぞお気軽にお問合せください。



i-works project|irei