誕生日の夜に
娘がいよいよ5歳になりました。それまで京都市内に暮らしていた私達は、娘が生まれたのを機に木津川へ移り住みました。この11月で木津川生活も5年になります。
そう考えると、まだ5年か・・・という気もしてきます。長男(猫)も7歳になり、人間であれば小学校に通っていてもおかしくないほど育ててきたのだなぁと感慨深いものです。
自分で考え自分で行動もできるようになり、もうそろそろ真剣に子供部屋を計画していかなければいけません。
最近では子供部屋を作らなかったり、個室を作らない1フロア式にするのも流行っているようですが、私は個室必要派です。子供が何をしているかわからない、という方もいらっしゃいますが、子供が何をしていてもいいじゃないかと思います。見えないところで悪いことをしているのであれば、それは部屋のせいではなく親のせいなのです。
どんな部屋でも、どんな育て方でも、親の期待を100%叶えることは出来ないでしょう。子供には子供の人生があり精神が宿り、独立した人格なのです。間取りにも、育て方にも正解というものはないかもしれませんが、みな、親というものは試行錯誤しながら何が子供のためになるか?を考えているものなのでしょう。ともすると子供の負担になってしまうこともあるかもしれません。
いくら子供と同じ目線で会話をしようと心がけても、気遣いのある子は、親の期待の言葉を用いて自分の気持を隠すかもしれません。ある時までは評価的に良い子であった子が、何かをきっかけに自分の意図する人間像からかけ離れた生活や仕事をするかもしれません。
子育てというものは大きな責任が必要なものです。
考えても考えても正解のない禅問答のようなものです。
とりあえず、この子にできることを。ひとつひとつ積み重ねていくしかありません。一先ず部屋の改装からですね。




子供部屋の改装も相談できる
リノベーション相談会
毎週土日、コロナ対策をしっかりとして、完全予約制でお受け付けしています。お家も古くなってきたのでこんな家にしたい!というリフォーム相談から、流行りのスマホにつながる家電システムの構築、耐震や断熱、省エネ性能などの性能向上リノベーションなど何でも相談可能です!
ご参加お待ちしています。