最近は大森靖子⇒泉まくらにハマっている音楽が移行して「泉まくら」オンリーの音楽生活です。とはいえ、音楽を聞く時間というのも休みの日に家族を連れて車を運転しているときくらい(そのうち8割は娘のしまじろうの音楽CDをかけろと怒られている)なので、週に2時間も聴いてはいられないのですが、泉まくら、、、いいです。
話を戻してサカナクション。
昔、他にどんな音楽を聴いてたっけなと思い出しながら、高校生の頃から振り返ってみて、当時はインディーズレーベルのバンドが流行りだったなとか、ギャルバンでも尖った音楽やってるな、とか思ったりしていたり。高校⇒大学時代を経てあまり積極的に音楽を聴かなくなってはいましたが、社会人(コンビニフリーター、賃貸不動産の営業、健康食品メーカー、動物病院といろいろやってきましたが)になってから本格的にパソコンやインターネットと仲良くなりはじめ、アニメにハマっていました。どっぷりハマっていましたね。
当時で言ったらエウレカセブンにグレンラガン、とらドラ!、けいおん!などなど。今思い起こしても懐かしく思い出せます。当時付き合ってた女の子のことなども同時に思い出してしまいますね。
さらに話は逸れてしまってサカナクション。
サカナクションを聴いていたのはいつ頃だったのかな?と思い出していたらアニメのこと思い出してしまい話が逸れていました。サカナクションは、アイデンティティかバッハの旋律~頃から聴きはじめたんだっけな、、、と思ってリリース年を調べていたら2008年頃!もう10年も前だったことにびっくりしました。その頃は確か上賀茂神社横の古いビルの5階に住んでいて家賃水道ガス込17,000円。なにがアイデンティティかわからなくなってる頃でしたね。結局5年借りてる間に実質生活していたのは1年くらいだったのですが、かなり改装を重ね、最後にはミニマリストを極めるために7帖ほどの部屋ですら広く感じ、部屋の中に2帖の小屋を作って閉じこもっていました。
そんな頃でしたね、サカナクションを聴いていたのは。
サカナクションはボーカルの音質が普通に聞こえて、実際自分では音程が理解できなくて歌えないし、ベースもギターもキーボードもかっこいい。なんだかなにがカッコいいのか伝えきれない、伝える語彙を持っていないので、なんだかかっこいい、それでいい。