問合せ
問合せ

instagram  line  facebook



小沢健二、というか、今夜はブギー・バック

今夜はブギー・バック|レコード会社の枠を超えたコラボレーション楽曲として、小沢健二がメインの”nice vocal”バージョンと、スチャダラパーがメインの”smooth rap”バージョンが2枚同時でリリースされ話題を呼んだ。このことから、コラボレーション作品のさきがけとして著名な作品となっている。もともと小沢もBOSEも同じマンションで暮らし行き来する仲であり、楽曲もお互いの部屋に行き来しながら制作された。50万枚を超える大ヒットにより、2組の名は一躍広く知れ渡り、後にリリースされた互いの作品もヒットとなった。数多くのミュージシャンによりカバーされ、ライブで演奏されたりリリースされた。

1994年当時11歳。

当時の流行語は『同情するならカネをくれ』というと、ずいぶん懐かしく感じると思う。
長く続く、開運!何でも鑑定団の放映が始まったのも同年。

『今夜はブギー・バック』自体は、宇多田ヒカルやHALCALIなど多数のアーティストにカバーされ愛され続けている。

TOKYO CULTURE STORY 今夜はブギー・バック(smooth rap)


世界初、TOKYOファッション40年の軌跡を4分に完全アーカイブ 第一弾『TOKYO CULTURE STORY 今夜はブギー・バック(smooth rap)』MV公開

ビームスはこの度、創業40周年を記念した新規プロジェクト「TOKYO CULTURE STORY」を発足します。その第一弾として、40年間の東京のカルチャーを、ファションと音楽という2つの視点から振り返るMV『TOKYO CULTURE STORY 今夜はブギー・バック(smooth rap)』を2016年10月21日(金)に公開します。

「TOKYO CULTURE STORY」とは

「TOKYO CULTURE STORY」は、セレクトショップの先駆けとして、常に新しいトレンドを牽引してきたビームスが、東京の若者文化と共に歩み、共に創り上げてきた40年間にフォーカスを当てるプロジェクトです。今後も移りゆく時代の中で、ハッピーなモノやコトを世の中に発信していこうという、ビームスのメッセージが込められています。

当時の貴重なアイテムを掘り起こし、各年代のスタイリストが各時代をリアルに再現!
第1弾として10月21日(金)に公開されるMV『TOKYO CULTURE STORY 今夜はブギー・バック(smooth rap)』は、ビームス誕生から現在までの東京の40年をファッションと音楽から振り返る内容です。モデルが身につけているファッションは本企画の全体スタイリングディレクションを手掛けた島津由行をはじめ、伏見京子、井嶋一雄、木俣歩、二村毅、菅沼詩乃、高橋ラムダ、遠藤彩香ら各年代を代表するスタイリスト陣が、当時の貴重なコレクションの数々を掘り起こして時代性を表現。衣装点数は各年代合わせて350点以上登場します。ヘヴィーデューティー、カラス族、渋カジ、アムラー、ノームコアなど、各年代を象徴するファッションスタイルが一年ごとに紹介される、日本初のファッション・音楽ヒストリー映像です。

15ジャンル、17組のアーティストが歌い繋ぐ『今夜はブギー・バック』メドレーカバー
また音楽は、90年代の東京ストリートシーンを彩った小沢健二とスチャダラパーによって1994年にリリースされた渋谷系を代表する大ヒットのコラボレーション曲『今夜はブギー・バック(smooth rap)』を、1976年から各時代を代表する総勢17組のアーティストがメドレー形式でカバーミックス。編曲は世界を舞台に活躍するサウンド・プロデューサー/編曲家/作曲家で有名なCMJK.が手掛けております。アーティストは、『17才』『私がオバさんになっても』など数々のヒット曲を生みだした森高千里や、リオパラリンピック閉会式でも使用された『東京は夜の七時』で知られるピチカート・ファイブの三代目ヴォーカリスト野宮真貴、日本のサブカルチャーとして国内外から人気を誇る初音ミクらが参加しています。

BEAMS https://www.beams.co.jp/company/pressrelease/detail/85

11歳当時の自分がどんな事を考えてどのようにして生きていたか、もうすっかり忘れていますが、安達祐実の名ゼリフや、なんでも鑑定団の中島誠之助氏と司会、依頼者の掛け合いなど、なんとなく雰囲気を思い出させます。音楽や流行はいくら大事な一曲が、一生の名曲があったとしても、一過性のもののように感じます。それでも、その当時に流れていた音楽を聞くたびに、当時の記憶や匂いを呼び起こすスイッチになることもありますよね。

秋の金木犀や、冬から春にかけて芽吹きとともに香る土の匂いなど、季節の循環のように、ファッションも音楽も循環し、昔のことを少し思い出すことがあります。
SEIKA.I-WORKS 1.0 SHIMOKOMA
YAMASHIRO.N.KITCHEN
HIRAKAWA.M.BATHROOM
KASEDA.A.LDK
SHIMANOMIYA.M.HOUSE
SAGANAKA.E. KITCHEN
NANRYO.N.BATHROOM
IDE.T.LDK
KYOTO.H.LDK
HIRAKAWA.K.LDK


our works




リフォームも注文住宅も、規格住宅でない限り2つと同じ家はありません。家の数だけ思いがあり、建て方がある。お客様の趣味嗜好も千差万別。施工事例をみても一貫性がなく思われるかもしれません。しかしながら、その住宅の一つ一つに私達ウッドテックキムラをはじめ、施工職人の腕が入り、少なからず共通したエッセンスが見つかると思います。施工事例をご覧になり、自分たちの家もここに頼もう、そう思っていただけるのが至上の喜びです。

一級建築士事務所ウッドテックキムラでは、i-worksなどの規格住宅はもちろん、新築や建替のお客様ひとりひとりの生活スタイルやお好みに合わせた注文住宅の建築も可能です。なにもない土地に家族のために設計された家を建たい方。今まで住んでいた家に愛着はあるけれど、老朽化し使い勝手の悪い部分も見えてきた。不便や不満を思い切って解消したいけどリノベーションと建替、どっちがいいの?と悩まれている方。デザインだけではなく、耐震性能や断熱性能など、家の機能にこだわりたい方も、どうぞお気軽にお問合せください。



i-works project|irei