工事内容:トイレ室改装工事
・トイレ入換・造作壁工事
・LDK・廊下壁/天井クロス張替工事
・造作家具製作
・インテリア提案
工事金額:~60万円
工事地域:城陽市
木のぬくもりの中で
木の質感にこだわったトイレルームの改装
壁面には防水加工を施したラワンベニヤを。アイアンの紙巻器の上部には檜の板でちょっとした小物置きを造作。個々の素材はシンプルに。集合しても主張しあわず調和の取れた落ち着いた空間づくりを目指して。壁面に目透かしの化粧パネル。トイレ室のため防水性を確保するために塗料を用いるため、オーソドックスなシナベニヤではなく、発色の面白そうなラワンベニヤを丁寧にサンダーがけし塗装。塗装剤、無垢材、黒のアイアンにクロームメッキ。異素材の面積をバランス良く配置する。
木の質感とアイアン造作小物
既存の埋込収納を撤去し新たにトイレットペーパーを9ロール収まる枠収納を造作。出来る限りシンプルに。機能性だけが存在するミニマムな空間に。無垢の枠収納は経年で色合いの変化を楽しめるように無塗装に。ラワンの化粧パネルに黒塗装のアイアンのタオル掛を設置。手洗い器、枠収納、タオル掛の幅を揃え規則性をもたせて。
波打つ木天井
両壁面のしっとりとした濃いめの仕上げに比べ、無垢の栗材の羽目板を天井に使用。目透かしの四角、波打つ三角、そしてその中の四角に内包する円。小さな個室空間に閉じ込めた様々な線や図形がリズムを持ち、板目の模様とともに単純な構造ながらも飽きのこない空間を。
ペーパーホルダー上の小物置き
ちょっとした小物を置けるようにとのご依頼で、シンプルに板をT字に張り合わせた小物置きを作成。木でも種類によって色や硬さは異なり、塗装によってもその風合いを変える。塗装材・無垢材、アイアン、セラミックにモールテックス。異素材を組み合わせながらも色量のバランスを取りつつ配置する楽しさ。