そろそろ私に、やさしい贅沢を 人生のご褒美リノベ
城陽で愛されて100年 顧客満足度京都エリア1位
背景
齢八十を少し過ぎた。
ふと振り返れば、家族やまわりの人たちに心を寄せ、
自分のことはいつも後回しにしてきたように思う。

それでいい――それが私の幸せだと信じていた。

そんなある日、私の幸せを願ってくれる人たちの後押しで、
リノベーション(住まいの作り直し)の機会が訪れた。

配慮とセンスが行き届いた設計。
妥協を許さぬ匠の心が息づく、美しい仕上がり。

新しく生まれ変わったこの家は、
どんな時も優しく私に寄り添ってくれる。

人生のご褒美のような、満ち足りた日々。
大切な一日一日を、この家とともに紡いでいこう。
背景

こんなお悩みは
ありませんか?

#1家も古くなり、
直したいところが増えてきた

#2子どもが独立し、
部屋や物が持て余し気味

#3思い出の処遇に迷い、
片付けが止まっている

#4家を整えて、
心も身の回りも軽くしたい

#5ずっと自分らしく、
安心できる家で暮らしたい

その想いに、寄り添います
――「人生のご褒美リノベ」。

リノベ(リノベーション) = 家を“暮らし方から”作り直し
築38年マンションを リノベした80代女性
築38年マンションを リノベした80代女性
ご褒美リノベ物語
ご褒美リノベ物語
そろそろ、「私のための家」を 考えてみませんか?

どんな小さな不便も、
暮らしを見直すきっかけに。

無料相談はこちら

0120-521-378

8:30〜18:00(日・祝休)

「リノベーションの相談で」
とお伝えください。

Story
あるお施主様のご褒美リノベ物語
あるお施主様のご褒美リノベ物語

そろそろ私のための家に
――そう思えた日

お施主様
長く暮らした家の不便さを感じながらも、都度直すより見送ってきました。
そんな私の背中を押したのは、
妹の「一生に一度くらい、きれいな家に住んでみたら?」という言葉です。
その後、信頼できる工務店との出会いが、
暮らしを見つめ直すきっかけになりました。
料理することは生きること。そんな自分に寄り添うキッチン
こだわり1

料理することは生きること。
そんな自分に寄り添うキッチン

長年、料理をふるまう仕事に携わり、家族の食事もほとんど自分の手でつくってきました。私にとって料理は、生きることそのもの。
これからもその日常を続けていけるよう、新しいキッチンは動きやすく、誰かと並んでも窮屈にならない広さに。娘や孫が訪ねてきたとき、笑い声を聞きながら一緒に立てるこの場所は、まさに私へのご褒美です。

こだわり2

椅子に座って過ごす、
やさしいLDK

膝をかばいながらの生活では、何気ない家事も負担になります。そこでお願いしたのは、椅子に座って快適に過ごせるLDK。
プランナーはL字のカウンターの一角を、私の“指定席”として設計。そこからは部屋全体を見渡せ、キッチンにもリビングにもすぐに移動できます。
キッチンが主役のこの空間は、調理しながらみんなと会話ができ、娘や孫たちと十分に集える場所になりました。

椅子に座って過ごす、やさしいLDK
暮らしをくみ取り、想像以上の形に
プランナーの印象

暮らしをくみ取り、
想像以上の形に

担当の蝦名さんは、最初から最後まで私の暮らし方を丁寧にくみ取ってくれました。水まわり以外の内装や家具は予算だけを伝えてお任せ。
自分では思いつかない提案ばかりで、完成した空間は想像以上の心地よさでした。工事中も大事な部分は必ず説明があり、安心して任せられます。

褒美リノベ写真
プランナーの想い
デザイナー

Life Design Planner

蝦名 正行

今回のリノベは、築38年の3DKを2LDKに変える計画から始まりました。
まず大切にしたのは、お施主様の暮らし方やご希望をとことん聞くこと。お任せいただく部分が多くても、大事なことは必ず確認しながら、一緒に形をつくっていきました。
限られたスペースにLDKを生み出すため、ダイニングテーブルの代わりとなる深めのカウンターキッチンを採用。そこに設けた“指定席”からは、キッチンもリビングも一望でき、移動もしやすくしています。
ご予算の中で、できる限り段差を減らしたバリアフリー設計とし、これからも長く安心して暮らせるよう配慮しました。そして何より、これまで大切にされてきた料理の時間を、これからも存分に楽しんでいただけるキッチンになったと思います。

Space
ご褒美リノベのかたち
ご褒美リノベのかたち
会話が弾むキッチンダイニング

会話が弾むキッチンダイニング

深めのカウンターキッチンを中心に据えたLDKは、調理と食事をひと続きに楽しめる開放的な空間。料理をしながら会話が弾み、動線も短く効率的です。

暮らしを彩るインテリア提案

暮らしを彩るインテリア提案

ダイニングチェア、造作家具、照明器具まで、質感・素材・シルエット・使い心地を細部まで吟味して選定。手で触れたいほどなめらかな木の質感と落ち着いた色調が空間に統一感を生みます。

水平ラインがつくる上質な統一感

水平ラインがつくる上質な統一感

照明レールや造作棚、窓上部の水平ラインなど、室内に現れるさまざまなラインを揃え、並行に配置しています。細部へのこうした配慮が、居心地の良さと上質さをつくります。

機能美を備えた魅せる造作棚

機能美を備えた魅せる造作棚

収納としての実用性と、空間を彩るディスプレイ性を兼ね備えた造作棚。お気に入りの器や雑貨、植物を飾ることで、暮らしの中に季節や個性が自然に息づきます。

毎日を軽やかにするバリアフリー

毎日を軽やかにするバリアフリー

段差の軽減や動線など、日常を安全・快適に過ごすための設計。特にキッチン、リビング、洗面所の移動が、スリッパの音が軽やかに響くほどスムーズに。安心して暮らせる環境を整えています。

サニタリーもホテルライクに

サニタリーもホテルライクに

面積を変えずにレイアウトと素材を見直し、広がりを感じられる空間に。上質感のある仕上げと落ち着いた色合いが、朝の身支度や入浴時間を、まるでホテルのような特別なひとときに変えます。

Information
BEFORE
BEFORE

|暮らしの課題|

◎廊下→ダイニングの床に段差があり、つまずきやすくて不安。
◎収納不足で床置きが増え、片付けにくい・動線も狭い。
◎リビング機能がないため、家族が一緒にくつろげる場所がない。

AFTER
AFTER

|こう変わりました|

◎乾式二重床で床高をそろえ段差を解消。 低かったダイニング側に断熱材を入れ、あたたかさと防音性も向上。
◎寝室と洋室に収納を新設。持ち物に合わせて整理しやすく。
◎和室の壁を取り払いLDK化。帰省した家族も集まってくつろげる空間に。

DATA
改修部位:マンション全室
築年数:38年
面積:約54㎡
居住人数:1人
建築種別:マンション
エリア:京都市伏見区
改装費用:〜1000万円
住宅設備・建具:LIXIL
床材:乾式二重床・IKUTAフローリング
背景
そろそろ、
自分のための時間と
空間を大切にしたい。
その想いに寄り添い、
一緒に形にしてくれる
人がいる心強さ。
毎日がやさしい贅沢で
満たされています。
背景
あなたにも、そんな毎日が 待っているかもしれません。

あなたらしい「人生のご褒美」の形を、
一緒に考えませんか。

無料相談はこちら

0120-521-378

8:30〜18:00(日・祝休)

「リノベーションの相談で」
とお伝えください。

About
About

ウッドテックキムラの

戸建・マンション

リノベーション

暮らし方を徹底的にヒアリングした
「私のための家」

一人ひとりの暮らし方や想いを丁寧に聞き取り、
日常の動線や空間の使い方まで見つめ直す。
そこから導き出した最適なプランで、毎日がより快適で、
自分らしく過ごせる住まいへと生まれ変わらせます。
戸建・マンション、リノベーション
暮らしにフィットする 間取りと水回り

暮らしにフィットする
間取りと水回り

暮らし方を細かくヒアリングし、日常動線をスムーズに。必要に応じて水回り位置も変更し、家事効率と快適さを両立します。

01
将来も安心な バリアフリー設計

将来も安心な
バリアフリー設計

将来を見据えて段差を解消し、安全で移動しやすい空間に。年齢を重ねても心地よく暮らせる住まいを実現します。

02
暮らしと持ち物に 合わせた収納計画

暮らしと持ち物に
合わせた収納計画

現状の荷物量や生活スタイルを確認し、適切な収納を設計。日常がすっきり整い、片付けやすい空間になります。

03
家具・照明・ インテリアまで一体提案

家具・照明・
インテリアまで一体提案

空間全体の統一感を意識し、造作家具や照明、インテリアまでご提案。上質で心地よい暮らしを演出します。

04
住まいを整え、 軽やかに暮らす終活リノベ

住まいを整え、
軽やかに暮らす終活リノベ

住まいの刷新を機に、持ち物や暮らしを見直し。必要な物だけを残し、軽やかで豊かな日々へとつなげます。

05
IKUTAフローリングで 木の温もり・上質な空間

IKUTAフローリングで
木の温もり・上質な空間

美しい木目とやわらかな踏み心地が、日々の時間を穏やかに。お手入れしやすい仕上げで、心地よさが長く続きます。

06

Life Design Planner

ライフデザインプランナー

蝦名 正行

EBINA MASAYUKI

住むことを考え抜いた
暮らしの提案

お客様一人ひとりの暮らしに寄り添い、日常の不便や将来の不安を解消することが私の役目です。
丁寧なヒアリングと現地確認を重ね、動線・収納・デザインまで全体を最適化。
完成後の暮らしがより心地よく、豊かな空間になるよう、細部までこだわってご提案します。

FLOW

リノベーションの流れ

01

ご相談・現地調査

ご要望、お困りごと、将来の住まい方など、いろいろお聞かせください。そしてお部屋の状況、法規やルールなどを調査いたします。

02

イメージプラン・仕様打ち合わせ

お客様のご要望とお部屋の状況・構造などを考慮し、間取り(プラン)や仕様の打ち合わせをさせていただきます。

03

お見積提出ご説明

ご予算・仕様・色などの打ち合わせをし、各メーカーのショールームにもご一緒させていただきます。

04

ご契約・着工準備

仮住まいへのお引き渡し、近隣住人様へのあいさつ、各種届出等、工事中の近隣への配慮を忘れずにいたします。

05

着工〜完工お引き渡し

完成に向けてスタッフ一同頑張っています。完工までのワクワク・ドキドキ!待つ時間を楽しんでください。

06

アフターサービス保証

工事完了が終わりではありません。お客様にとってここからがスタート。充実のメーカー保証と定期点検サービスを両立しています。

FAQ

よくあるご質問

A

リフォームは古くなった部分を新しく直す工事、リノベーションは間取りや設備を見直し、これからの暮らしをもっと快適にするための工事です。

A

部分的な工事なら2〜3週間ほど、全面的に行う場合は2〜3か月が目安です。事前にスケジュールをしっかりご説明いたしますのでご安心ください。

A

部分的な工事でしたら住みながらでも可能です。お住まいの大部分に関する工事になる場合は、一時的に仮住まいが必要になることがあります。

A

内容や広さによって異なります。例えば、内装の一部なら数百万円程度、全面リノベーションなら1,000万円以上になる場合もあります。無理のないご予算で計画できるようにご提案いたします。

A

自治体や国施作の補助金や助成金が受けられる制度もあります。タイムリーな補助金制度があればもちろんご案内いたしますし、ご希望の補助金制度がおありの場合には手続きのご相談も承ります。

A

木造住宅でも鉄筋コンクリートでも、構造に問題がなければ可能です。耐震性や老朽度を調査の上、安全に暮らせるようにご提案いたします。ただし法令やマンションの規約上、ご希望に添う工事ができない場合もありますので、まずは工事対象のお住まいの情報を確認させていただければと存じます。

A

ご相談 → 現地調査 → プランのご提案・お見積り → ご契約 → 工事 → 完成・お引渡し、という流れです。全体で2〜6か月ほどかかりますが、その間も担当者が丁寧にご説明いたします。

A

もちろんです。将来を見据えた間取りや、バリアフリーなどのご要望もぜひお聞かせください。安心・快適な住まいづくりを一緒にじっくり考えていきましょう。

COMPANY

私たちのこと

100年愛される
ウッドテックキムラ

明治44年の創業以来、100年以上にわたり地域の暮らしを支えてきたウッドテックキムラ。
家づくりの知識と経験を世代を超えて受け継ぎ、設計から施工、不動産まで一貫して対応します。
地域で培った信頼と実績を背景に、これからも安心と上質をお届けします。

そろそろ、「私のための家」を 考えてみませんか?

どんな小さな不便も、
暮らしを見直すきっかけに。

無料相談はこちら

0120-521-378

8:30〜18:00(日・祝休)

「リノベーションの相談で」
とお伝えください。

長い間、家族のため、周りのために頑張ってこられたあなた。
そろそろ、自分のための贅沢を始めてみませんか?

人生のご褒美リノベ

ウッドテックキムラが、あなたの人生のご褒美リノベを全力でサポートいたします。

一級建築士事務所 株式会社ウッドテックキムラ
フリーダイヤル 0120-521-378
TEL 0774-52-1387 / FAX 0774-55-0106
〒610-0117 京都府城陽市枇杷庄島の宮44番地2

©Woodtec Kimura Co., Ltd.