問合せ
問合せ

instagram  line  facebook



泉まくら|福岡県在住。 2012年 術ノ穴へ所属し同年発表されたデビュー音源「卒業と、それまでのうとうと」が各メディアで話題となり、くるり主催「WHOLE LOVE KYOTO」出演やパスピエとのコラボ音源『最終電車』リリースなど大きな注目を集める。 2013年10月には待望の1stアルバム「マイルーム・マイステージ」が各媒体でBEST DISCに選ばれる。 2014年公開TVアニメ『スペース☆ダンディ』では菅野よう子とのコラボ楽曲を提供。

ここ最近は女性ラッパーの音楽を聴く機会が多い。ラッパーといっても、純粋なリリックで対決していくようなガチガチのラップではなく、相対性理論のようなウィスパー系の言葉を紡ぐよな人の歌ばかりを聞いている。以前にも紹介した、DAOKOもそうだが、今回紹介の泉まくらや、ラブリーサマーちゃんなど音楽の多様性が広がる現在では、このような新しいような懐かしいような音楽に出会うことも多くなった。なによりも、PCや音楽制作機材・ソフトなどが手に入りやすい価格になったことで音楽制作の敷居が下がったこと、そしてなにより音源を自らYOUTUBEなどのSNSで発信する手段が増えたことはすごいことだと思う。

この、泉まくらをよく聞くようになったのはどの音源からだったろうか。フィッシュマンズのいかれたBabyは、たくさんのアーティストがカバーしているが、泉まくらバージョンを聞き、また別の曲、次の曲と行き着いていったのではなかっただろうか。特に上に動画を貼っている「パルコでもロイホでもラブホでもいいよ」は、低めの絞り出すような声から導入し、繰り返すリリックが浮遊感を生み出す。MV中での演出もそして歌詞もストーリー性は存在するのに「平熱」感のあるその声が、寂しさ、とは少し違う(諦め?落胆?をもっとポップにした)感情を呼び起こすようだ。そんな世界観に惹かれていった。

これまで、ストリートなどで暑い中寒い中、雨の日風の日に声を枯らして唄っていた日も今は昔。制作も発表もインドアで出来る時代。セールスもスカウトもインドアで出来る時代になった。

そんな中私は今日も炎天下にチラシをポスティングに行くのだ。
SEIKA.I-WORKS 1.0 SHIMOKOMA
YAMASHIRO.N.KITCHEN
HIRAKAWA.M.BATHROOM
KASEDA.A.LDK
SHIMANOMIYA.M.HOUSE
SAGANAKA.E. KITCHEN
NANRYO.N.BATHROOM
IDE.T.LDK
KYOTO.H.LDK
HIRAKAWA.K.LDK


our works




リフォームも注文住宅も、規格住宅でない限り2つと同じ家はありません。家の数だけ思いがあり、建て方がある。お客様の趣味嗜好も千差万別。施工事例をみても一貫性がなく思われるかもしれません。しかしながら、その住宅の一つ一つに私達ウッドテックキムラをはじめ、施工職人の腕が入り、少なからず共通したエッセンスが見つかると思います。施工事例をご覧になり、自分たちの家もここに頼もう、そう思っていただけるのが至上の喜びです。

一級建築士事務所ウッドテックキムラでは、i-worksなどの規格住宅はもちろん、新築や建替のお客様ひとりひとりの生活スタイルやお好みに合わせた注文住宅の建築も可能です。なにもない土地に家族のために設計された家を建たい方。今まで住んでいた家に愛着はあるけれど、老朽化し使い勝手の悪い部分も見えてきた。不便や不満を思い切って解消したいけどリノベーションと建替、どっちがいいの?と悩まれている方。デザインだけではなく、耐震性能や断熱性能など、家の機能にこだわりたい方も、どうぞお気軽にお問合せください。



i-works project|irei