問合せ
問合せ

instagram  line  facebook


リビングスペース

白をベースとしながら、黒鉄・無垢材・珪藻土、モールテックスと様々な異素材をバランス良く組み合わせ、特徴的な異国の家具でも調和が取れる内装デザイン。オープン階段や、仕切りのない玄関土間とリビングスペースなど、開放感と動線を意識したプランニング。随所にはウッドテックキムラの社屋の仕様を盛り込み、スタイルを確立させた1棟に。1部、お施主様によるDIY部分を残しながら、ご家族の成長とともに家も育っていく家となりました。

null

玄関土間スペース

角材をサイコロ状に切り出し、年輪の木目をお施主様自身で揃えられた、木製土間。こちらはウッドテックキムラ社屋のエントランスでも採用している施工方法。随所にはウッドテックキムラの社屋の仕様を盛り込み、スタイルを確立させた1棟に。1部、お施主様によるDIY部分を残しながら、ご家族の成長とともに家も育っていく家となりました。施工中の記事は下記からご覧いただけます。

null

リビング・キッチン

対面、アイランド・・・キッチンの位置取りに随分悩まれたお施主様ですが、家事動線やリビングを広く使いたいとのことで壁付タイプのキッチンを採用。そのかわりに調理スペースとしても食卓としても使用できる造作テーブルを作成。存在感を強くもたせる枠の太さに仕上げにモールテックスを用いることでリビングのアイコンとして、しっとりとシックな存在感を表しています。

null

キッチン

最新のシステムキッチンの収納力の高さは昔に比べ格段に上がっています。また、近年の家族構成や生活スタイルにおいては、食器の保有量というのもずいぶん少なくなっています。そうした点を踏まえ、あえて上部棚は設置せず広々とした上部空間になっています。

null

メインスペース

必要最低限の壁、大開口の窓。それらによる弊害は外気温の出入りや室内の快適な温度の流出。だからこそ、断熱性能にもこだわり、玄関土間とリビングの仕切りのない造りながら、室温を快適に保てるようになっています。

null

玄関からリビングへ

土間もリビングの一部として認識する。だから仕切りはつくらない。土間は靴を脱ぐ場でもあり、身だしなみを整える場でもあり、ちょっとした物を置く収納でもあり、お気に入りの植物やオブジェを飾るギャラリーでもあり、そしてリビングの一部でもある。

null

空間をつなぐ階段

1階と2階とでパブリックとプライベートを使い分けている家がほとんどだと思われます。階段というのはその境界を繋ぐものであり境目だとも考えられます。リビングからすぐアプローチできるオープンな階段ながらもプライベートな2階を覗くことはできない目線の間取りであり、境界をぼかすことで、1階の空間をより2階側まで広げてくれています。

施工中の記事は下記からご覧いただけます。

これまでの風景をダイジェストにてお送りします。
SEIKA.I-WORKS 1.0 SHIMOKOMA
YAMASHIRO.N.KITCHEN
HIRAKAWA.M.BATHROOM
KASEDA.A.LDK
SHIMANOMIYA.M.HOUSE
SAGANAKA.E. KITCHEN
NANRYO.N.BATHROOM
IDE.T.LDK
KYOTO.H.LDK
HIRAKAWA.K.LDK


our works




リフォームも注文住宅も、規格住宅でない限り2つと同じ家はありません。家の数だけ思いがあり、建て方がある。お客様の趣味嗜好も千差万別。施工事例をみても一貫性がなく思われるかもしれません。しかしながら、その住宅の一つ一つに私達ウッドテックキムラをはじめ、施工職人の腕が入り、少なからず共通したエッセンスが見つかると思います。施工事例をご覧になり、自分たちの家もここに頼もう、そう思っていただけるのが至上の喜びです。

一級建築士事務所ウッドテックキムラでは、i-worksなどの規格住宅はもちろん、新築や建替のお客様ひとりひとりの生活スタイルやお好みに合わせた注文住宅の建築も可能です。なにもない土地に家族のために設計された家を建たい方。今まで住んでいた家に愛着はあるけれど、老朽化し使い勝手の悪い部分も見えてきた。不便や不満を思い切って解消したいけどリノベーションと建替、どっちがいいの?と悩まれている方。デザインだけではなく、耐震性能や断熱性能など、家の機能にこだわりたい方も、どうぞお気軽にお問合せください。



i-works project|irei