WORK
TRIGGER
季節の移ろいを楽しむために
DESCRIPTION
デッキ制作のお問い合わせからお付き合いが始まったM様邸。デッキの相談の際にはすでに本宅の方は建築されたハウスメーカー様でリフォームの工事が決定済みだったものの、お話をしているうちに、離れの工事は弊社でお任せいただけることに。本宅と離れとでは造りが異なり、昔ながらの京都らしい建築物である離れの趣を活かしながら、心安らぐ空間へのリフォームをお任せいただきました。INFORMATION
改修部位:離れ築年数 :ー
居住人数:2人
建物種別:戸建て
エリア :京都市
設計/撮影担当:蝦名 暮らしに新しい価値観を。
Renovation by woodteckimura
昼撮影/玄関の靴収納に飾られたりんご様の小物入れ
Renovation by woodteckimura
昼撮影/2間続きの和室空間
Renovation by woodteckimura
昼撮影/離れの増築部は和の雰囲気を残しながらモダンなホテルライクに
Renovation by woodteckimura
昼撮影/雪見障子やガラス戸を背景に天童木工のスポークチェアが映える空間
Renovation by woodteckimura
昼撮影/昔ながらの増築された洋空間を、美しい空間にプランニング
Renovation by woodteckimura
昼撮影/廊下、という贅沢な空間の美意識
Renovation by woodteckimura
昼撮影/和室の情報量とのコントラストを楽しむモダン空間
Renovation by woodteckimura
昼撮影/上質な民宿のように美しく落ち着く空間
Renovation by woodteckimura
昼撮影/奥行きを建具が装飾する和空間は線と香りの情報量に充足感を得ます
Renovation by woodteckimura
昼撮影/キッチンダイニングエリアを機能を削減することで特別な空間に
Renovation by woodteckimura
昼撮影/和室にも無機質なアイコンのようなブラックの照明を
Renovation by woodteckimura
昼撮影/丁寧な密をかけたような民芸品がが差し色に
Renovation by woodteckimura
昼撮影/離れの前の植栽
Renovation by woodteckimura
昼撮影/追加でご依頼いただいた離れ前の庭に建てた3坪の作業小屋
AUTHOR
蝦名正行
営業からプラン設計、現場管理までを担当新しい音楽に出会うのが好き。
昭和58年生-青森県出身-2002~京都在住-乙女座-O型-趣味:写真-資格:運転免許-禁酒禁煙中-職種(営業-現場管理-空間設備提案-造作家具提案設計-インテリア提案-照明他コーディネート)職務経歴(不動産賃貸業-デザイン業-WEB通販業-健康食品メーカー-動物病院-人形作家)
離れの改装を任せていただいた際、大きな歪みや汚損もなく、できる限り現状維持をしたいと考えていました。この離れを今後どのように使いたいのか?お話をさせていただき、キッチン設備は必要最低限で良いとのことで、もともとのキッチンダイニングからキッチンを移動し、この離れの中でも特別な8畳空間にしようと提案させていただきました。
自然光と照明計画
和室など従来の家屋では、1室に1灯配置の天井照明が長らく一般的になっていました。2間の和室は畳や聚楽壁など従来の良さを残したままにしたかったので、天井照明の入れ替えでリスムを変えるよう提案。増築部の照明計画は、下屋の低さによる天井段差の発生を逆手に取り、間接照明の配置や、ダクトレールのペンダントライトで配置をその都度変えられるように、メイン照明のダウンライトも調光式で。気分と照明の強さも連動させられるように、
壁紙も聚楽壁の雰囲気を損なわないグレージュの石目調を選択。基本的に元の素材が素敵だったので、隣接する和室や廊下の雰囲気を損なわないように、純和室と和モダンがオーバーレイした際の調和を乱さないようにプランしました。新築でもリフォームでも、廻り縁をなくしたり建具もスッキリしたものになったりと、凹凸はできる限りなくなりシンプルに手入れしやすいものになっていっています。しかしながら改めて従来の和室の造りを拝見すると床には畳、壁には左官仕事、天井にも板目のこだわり、欄間に障子。様々な職人の、人の手が入っていることを感じます。見た目だけでなくそれらが作られるまでの過程としての情報量が本当に膨大で圧倒されます。
なかなか選択されることの減ってきた純和室ですが、大切にしていきたい空間の一つです。
自然光と照明計画
和室など従来の家屋では、1室に1灯配置の天井照明が長らく一般的になっていました。2間の和室は畳や聚楽壁など従来の良さを残したままにしたかったので、天井照明の入れ替えでリスムを変えるよう提案。増築部の照明計画は、下屋の低さによる天井段差の発生を逆手に取り、間接照明の配置や、ダクトレールのペンダントライトで配置をその都度変えられるように、メイン照明のダウンライトも調光式で。気分と照明の強さも連動させられるように、
壁紙も聚楽壁の雰囲気を損なわないグレージュの石目調を選択。基本的に元の素材が素敵だったので、隣接する和室や廊下の雰囲気を損なわないように、純和室と和モダンがオーバーレイした際の調和を乱さないようにプランしました。新築でもリフォームでも、廻り縁をなくしたり建具もスッキリしたものになったりと、凹凸はできる限りなくなりシンプルに手入れしやすいものになっていっています。しかしながら改めて従来の和室の造りを拝見すると床には畳、壁には左官仕事、天井にも板目のこだわり、欄間に障子。様々な職人の、人の手が入っていることを感じます。見た目だけでなくそれらが作られるまでの過程としての情報量が本当に膨大で圧倒されます。
なかなか選択されることの減ってきた純和室ですが、大切にしていきたい空間の一つです。